2018.07.18 08:33スライド丸ノコ台を製作念願のスライド丸ノコをついに入手。妥協せずマキタ!中古だけど程度がすごく良い。レーザーのラインが乱れていたので、レンズパーツを取寄せて修理。何と75円で完了。
2018.07.07 02:06既製品の修理・改造でまだまだ使う!①家電製品や道具などが故障したり調子悪かったりしたら、どうしますか?できる限り自分で治して延命させたり、改造したりして、捨てずに使い続けましょう。でもダメな時(治しても危険とか、完全に寿命とか)は無理しないで。捨てるときも資源ゴミ分別とかすれば、いろいろな形でリサイクルされます。今回は、珈琲豆挽きミルの不調を治しました。
2018.07.03 02:45押入れ➡︎クローゼットへ古い家は押入れが多い。いわゆる一間幅で中段付き、襖二枚のやつ。昔は布団を畳んで仕舞ってたので、この上段は湿気りにくくてよかった。子どもの頃は、よく布団の出し入れをしてたし、中に入って遊んだりしてたなあ。でも今はベッドで布団の出し入れはしないし、湿気ってカビるのも嫌だから襖を閉めたくもない。そんな押入れが、我が家の和室には2間半、4.5mもある。半間のは襖ドア付き中段なしで服掛けパイプ付きだが、あとは普通の押入れ。これの中段を外してパイプを付け、クローゼット化する。